■志津ビブリオとは……
本を通して未知の考えや感性を共有し、まちの人がゆるやかに交流する場を地域に創出することを目指しています。
◆ビブリオバトル……制限時間5分でオススメの本を紹介しあった後、2~3分で質疑応答。その後、参加者全員による投票によって「みんなが一番読みたくなった本=チャンプ本」を決める知的書評ゲーム。
あなたのお気に入りの本を1冊持って、お気軽にご参加ください。
※「ビブリオ」とはラテン語で本のこと。
開催日/場所 |
発表本(★=チャンプ本) |
---|---|
<第35回> 2021.01.16 @オンライン「Zoom」 |
<第1ゲーム『新』> ①『市塵』(藤沢周平) ★②『自転しながら公転する』(山本文緒) ③『失われた世界【新訳版】』(アーサー・コナン・ドイル著/中原尚哉訳) ④『ジョゼと虎と魚たち』(田辺聖子) <第2ゲーム:自由> ①『トイレ・環境・まちづくり―中国と日本の場合』(高橋正明) ★②『よいこの君主論』(架神恭介) ③『ハコヅメ 交番女子の逆襲』(秦三子) ④『クリスマス・キャロル』(チャールズ・ディケンズ著/越前敏弥訳) ⑤『名字の地図-分布とルーツがわかる』(森岡浩) ⑥『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』(棚月美智子) |
<第34回> 2020.12.27 @Zoom |
<第1ゲーム:「終」> ①『マイ・ラスト・ソング』(久世光彦) ②『遺体と火葬のほんとうの話』(佐藤信顕) ③『万物寿命事典―ブラックホールから流行まで』(フランク・ケンディッグ) ★④『地球幼年期の終わり』(アーサー・C・クラーク) ⑤『ファウスト』(ゲーテ) <第2ゲーム:自由> ①『死者にかかってきた電話』(ジョン・ル・カレ) ②『絶体絶命 でんぢゃらすじーさん』(曽山一寿) ★③『針の眼』(ケン・フォレット) ④『しゃばけ』(畠中恵) |
<第33回> 2020.12.19 @西志津ふれあいセンター |
<第1ゲーム:「友」> ①『ミーのいない朝』(稲葉真弓) ②『ビーチャと学校友だち』(ニコライ・ニコラエヴィチ・ノーソフ) ★③『金色のガッシュ』(雷句誠) <第2ゲーム:自由> ①『A Village Life: Poems』(Louise Glück) ★②『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』(廣嶋玲子) ③『ゴミ清掃員の日常』(滝沢秀一) |
<第32回> |
<第1ゲーム:「働」> <第2ゲーム:自由> |
<第31回> |
<第1ゲーム:テーマ「音」> <第2ゲーム:自由> |
<第30回> |
<第1ゲーム:「月」> <第2ゲーム:自由> |
<第29回> |
<第1ゲーム:自由> <第2ゲーム:『みほ子さんに捧ぐ』> |
<第28回> |
<第1ゲーム:「遊」> <第2ゲーム:自由> |
<第27回> |
<第1ゲーム:「夢」>全員同票チャンプ |
<第26回> |
<第1ゲーム:「温故知新」> <第2ゲーム> |
<第25回> |
<第1ゲーム:「晴耕雨読」> <第2ゲーム:自由> |
<第24回> |
<第1ゲーム:「国」> <第2ゲーム:自由> |
<第23回> 2020.07.18 @西志津ふれあいセンター |
<第1ゲーム「再」>(同票2冊チャンプ) ★①『一族再会』(江藤淳) ★②『ブックオフ大学ぶらぶら学部』(岬書店) ③『魂でもいいから、そばにいてー3・11後の霊体験を聞く』(奥野修司) <第2ゲーム:自由> ①『センセイの鞄』(川上弘美) ②『考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門』 (梶谷真司) ★③『マロニエの花が言った』(清岡卓行) ④『丸の内魔法少女ミラクリーナ』(村田 沙耶香) |
<第22回> 2020.06.28 @オンライン「Zoom」 |
<第1ゲーム:「美」> ★①『アダンの画帖 田中一村伝』(南日本新聞社) ②『どうしてあんな女に私が』(花房観音) ③『美しいってなんだろう?美術のすすめ』(森村泰昌) <第2ゲーム:自由> ★①『ごはんのおとも』(たな) ②『小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました。』(原田剛) ③『DC:The New Frontier』(ダーウィン・クック) ④『老境まんが』(山田英生) |
<第21回> 2020.06.21 @オンライン「Zoom」 |
<第1ゲーム:「未来」> ①『本の未来を探す旅 ソウル』内沼晋太郎) ★②『昭和ちびっこ未来画報』(初見健一) ③『君の名は。Another Side Earthbound』(加納新太) ④『NHKスペシャル マネー革命〈第2巻〉金融工学の旗手たち』(相田洋) <第2ゲーム:自由> ①『モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語』(内田洋子) ②『カイニスの金の鳥』(秦和生) ★③『自分の中に毒を持て』(岡本太郎) |
<第20回> 2020.06.14 @オンライン「Zoom」 |
<第1ゲーム:テーマ「旅」> ①『八日目の蝉』(角田光代) ②『地球にちりばめられて』(多和田葉子) ③『逮捕されるまで 空白の2年7カ月の記録』(市橋達也) ★④『白い馬』(東山魁夷、松本猛) <第2ゲーム:自由> ①『十五の夏』(佐藤優) ★②『キラキラネームが多すぎる 元ホスト先生の事件日誌』(黒川慈雨) ③『プラナリア』(山本文緒) |
<第19回> 2020.06.7 @オンライン「Zoom」 |
<第1ゲーム:「時間」> ①『THE HOURS―めぐりあう時間たち 三人のダロウェイ夫人』(マイケル・カニンガム) ②『MARCH 1 非暴力の闘い』」(ジョン・ルイス) ★③『世界一大きい砂時計―「鳴き砂」の町・仁摩に刻む』(志波靖麿) ★④『もしもし、還る』(白河三兎) <第2ゲーム:自由> ①『ちゃんと歩ける東海道五十三次 東 江戸日本橋~見付宿+姫街道』(八木牧夫) ★②『差別語・不快語 (ウェブ連動式管理職検定) 』(小林健治、他) ③『地球星人』(村田沙耶香) |
<第18回> 2020.05.31 @オンライン「Zoom」 |
<第1ゲーム:「遠」> ①『彼方のアストラ』(篠原健太) ②『宇宙に命はあるのか 人類が旅した一千億分の八」(小野雅裕) ③『宇宙よりも遠い場所』(原作:よりもい、画:宵町めめ) ④『探偵は御簾の中 検非違使と奥様の平安事件簿」(汀こるもの) ★⑤『古代日本の情報戦略』(近江俊秀) <第2ゲーム:自由> ①『魔法少女まどか☆マギカ』(ハノカゲ) ★②『GO』(金城一紀) ③『タウ・ゼロ』(ポール・アンダースン) ★④『論理トレーニング101題』(野矢茂樹) ⑤『半島を出よ』(村上龍) |
<第17回> 2020.05.17 @オンライン「Zoom」 |
<第1ゲーム:「方言」> ①「おらはおらでひとりいぐも」(若竹千佐子) ②「日本の方言」(平山輝夫) ★③川口「阪急電車」(有川浩) <第2ゲーム:自由> ★①「あの本は読まれているか」(ラーラ・プレスコット/訳:吉澤 康子) ②「坂下あたると、しじょうの宇宙」(町屋良平) ③「ウォッチメン」(作アラン・ムーア/画デイブ・ギボンズ) |
<第16回> 2019.05.10 @オンライン「Zoom」 |
<第1ゲーム:「戦闘」> ①『村上海賊の娘』(和田竜) ②『レパントの海戦』(塩野七生) ★③『十五年前のぼく』(笹原せつ) ④『EUやらイスラムやら、ここ100年くらいの世界情勢をマンガでチラっと振り返る』(関眞興) ⑤『レベル95少女の試練と挫折』(汀こるもの) <第2ゲーム:自由> ★①『LA FOLLE JOURNEE au JAPON(ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン)』 ②『夏の災厄』(篠田節子) ③『インフルエンザ大流行の謎』(根路銘国昭) ④『再婚生活 私のうつ闘病日記』(山本文緒) ⑤『僕はアスペルガー症候群 仕事と人間関係編』(権田真吾) |
<第15回> 2020.05.03 @オンライン「Zoom」 |
<1ゲーム:「ベストカップル」> |
<第14回> 2020.04.25 @オンライン「Zoom」 |
<第1ゲーム> ①ノーディスク・ミュージックガイド(No Disk Music Guide) ②『Le Cinq』2019年9月号/A Fairy Tale -青い薔薇の精-(宝塚クリエイティブアーツ) ★③『ペスト』(カミュ) <第2ゲーム> ①『アーモンド』(ソン・ウォンピョン) ★②『日本語と外国語』(鈴木孝夫) ③『アニメ探訪 真 聖地巡礼ガイド』(聖地巡礼委員会) |
<第13回> 2020.02.15 @西志津ふれあいセンター |
<第1ゲーム> ①国を救った数学少女(ヨナス・ヨナソン) ②それこそ青春というやつなのだろうな(やついいちろう) ★③不純文学 1ページで綴られる先輩と私の不思議な物語(斜線堂有紀) ④和綴じ本(ビブリオじいさん) <第2ゲーム> ①女神が落ちた日(田村由美) ②バットマン:イヤーワン/イヤーツー(フランク・ミラー) ★③棺担ぎのクロ(きゆづきさとこ) ④偶然屋(七尾与史) ⑤耳猫風信社(長野まゆみ) |
<第12回> 2020.01.25 @西志津ふれあいセンター |
<第1ゲーム> ①ライオンのおやつ(小川糸) ★②〈銀の匙〉の国語授業 (橋本 武) ③偶然短歌(いなにわ/せきしろ) <第2ゲーム> ①収容所のプルーストー境界の文学―( ジョゼフ チャプスキ) ②腸詰小僧(曽根圭介) ★③やる気が上がる8つのスイッチーコロンビア大学のモチベーションの科学ー (ハイディ・グラント・ハルバーソン) ④猫町(萩原朔太郎) |
<第11回> 2019.12.14 @西志津ふれあいセンター |
<第1ゲーム> ①読書会入門 人が本で交わる場所 (山本多津也) ★②千年万年りんごの子(田中相) ③猫たちの聖夜(アキフ・ピチンチ) <第2ゲーム> ★①新宿ディスコナイト 東亜会館グラフィティ(中村保夫) ②チーズはどこへ消えた?(スペンサー・ジョンソン) ③タダイマトビラ(村田沙耶香) |
<第10回> 2019.11.16 @志津公民館210会議室 |
①『密行 最後の伴天連シドッティ』(古居 智子) ★②『さよなら、田中さん』(鈴木るりか) ③『希望が死んだ夜に』(天祢 涼) ④『古都』(川端康成) ⑤『嫌われる勇気』(岸見 一郎、古賀 史健) ⑥『ぼくの体はツーアウト』(よしたに) |
<第9 回> 2019.10.05 『志津ビブリオバトル部 in 本気BOOKフェス2019』 @西志津ふれあいセンター |
<マンガの部> ①『バットマン:リル・ゴッサム 1』(ダスティン・グエン ) ②『桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?』(ぽんとごたんだ) ③『なぜだ内藤』(赤のキノコ) ④『孤食ロボット』(岩岡ヒサエ) ★⑤『なでしこドレミソラ』(みやびあきの) <一般書の部> ①『西の魔女が死んだ』(梨木香歩) ②『君の膵臓をたべたい』(住野よる) ③『夜のふたりの魂』(ケント・ハルフ) ④『ダンタリアンの書架』(三雲 岳斗) ⑤『神様』(川上弘美) ★⑥『ぼくにはなにもない』(斎藤真行) |
<第8回> 2019.09.21 @西志津ふれあいセンター |
①『きょうはそらにまるいつき』(荒井良二) ②『天、共に在り アフガニスタン三十年の闘い』(中村哲) ③『よみがえる変態』(星野源) ④『介護民俗学という希望 』(六車由美) ⑤『希土類少女』(青柳 碧人) ★⑥『ブラック・ティー』(山本文緒) |
<第7回> 2019.08.24 @西志津ふれあいセンター |
★①『忘れられた日本人』(宮本 常一) ②『総理大臣暗殺クラブ』(白河三兎) ③『犬を飼う』(谷口ジロー) ④『玩具修理者』(小林泰三) |
<第6回> 2019.07.20 @西志津ふれあいセンター |
①『道頓堀の雨に別れて以来なり―川柳作家・岸本水府とその時代』(田辺聖子) ★②『わたしが「軽さ」を取り戻すまで―"シャルリ・エブド"を生き残って』(カトリーヌ・ムリス) ③『第2図書係補佐』(又吉直樹) ④『アホになる修行 横尾忠則言葉集』(横尾忠則) |
<第5回> 2019.06.15 @西志津ふれあいセンター |
①『Xと云う患者 龍之介幻想』(デイヴィッド・ピース) ②『蔵六の奇病』(日野日出志) ③『インストア・マーチャンダイジング』(流通経済研究所) ④『うそつき、うそつき』(清水杜氏彦) ★⑤『不思議の国のアリス トーベ・ヤンソン版』(ルイス・キャロル/トーベ・ヤンソン) |
<第4回> 2019.05.18 @志津公民館 |
①『マッドジャーマンズ/ドイツ移民物語』(ビルギット・ヴァイエ) ②『プラネットハルク 天の巻』(グレッグ・パク) ③『ヒト夜の永い夢』(柴田勝家) ④『銀色の青』(笑い飯 哲夫) ★⑤『影』(クリスチャン・アンデルセン) |
<第3回> 2019.04.13 @西志津ふれあいセンター |
①『静かの海』(一條裕子) ②『ハッピー・バースディ』(新井素子) ★③『穏やかな死のために ―終の住処 芦花ホーム物語』(石飛幸三) ④『もっと遠く!』(開高健) ⑤『魔女図鑑―魔女になるための11のレッスン』(マルカム バード) ⑥『もっと自分を好きになる 育自のための小さな魔法ノート』(NPO法人育自の魔法) |
<第2回> 2019.03.09 @西志津ふれあいセンター |
①『フランス組曲』(イレーヌ・ネミロフスキー) ★②『銀二貫』(高田郁) ③『火の中の竜 ネットコンサルタント「さらまんどら」の炎上事件簿』(汀こるもの) ④『記憶破断者』(小林泰三) ⑤『スパイダーマン:ブルー』(ジェフ・ローブ) |
<第1回> 2019.02.16 @志津公民館 |
①『ふぉん・しいほるとの娘』(吉村昭) ②『シャザム! :魔法の守護者』(ジェフ・ジョーンズ) ★③『ミライの授業』(瀧本哲史) ④『ananーオトコノカラダ特集』 ⑤『冬ソナと蝶ファンタジーー韓国から見た日本の韓流ブームー』(咸翰姫) ⑥『人生で大切なことはみんなマクドナルドで教わった』(鴨頭嘉人) |
<第17回> 2020.05.17 @オンライン「Zoom」 |
<第1ゲーム:「方言」> ①「おらはおらでひとりいぐも」(若竹千佐子) ②「日本の方言」(平山輝夫) ★③川口「阪急電車」(有川浩) <第2ゲーム:自由> ★①「あの本は読まれているか」(ラーラ・プレスコット/訳:吉澤 康子) ②「坂下あたると、しじょうの宇宙」(町屋良平) ③「ウォッチメン」(作アラン・ムーア/画デイブ・ギボンズ) |
【佐倉市】2020年3月18日(水)
よむ❁はな♪読書会
よむ❁はな♪読書会
◆日時2020年3月18日(水)10:00-13:00
◆場所:千葉県佐倉市・イオン臼井店3階ミウズ学習室 (千葉県佐倉市王子台1-23・京成臼井駅より徒歩3分)
◆参加費:200円
◆お題の本:八木沢里志「森崎書店の日々」
(よむ❁はな♪読書会は、奇数月の水曜日に開催されます。)
【お問い合わせ】yomuhana55@gmail.com
【佐倉市】毎月第3金曜日
『EDEN絵本の日』
『EDEN絵本の日』
◆日時:毎月第3金曜日/10:30-11:30
◆場所:千葉県佐倉市/寺子屋オーガニックカフェEDEN
(千葉県佐倉市宮ノ台3−1−10 山万ビオトピアプラザテラス/山万ユーカリが丘線中学校駅すぐ/無料駐車場あり)
◆参加費:無料
◆内容:毎月テーマを決めて、赤ちゃんから大人まで楽しめる絵本をご用意してお待ちしております。ゆったりと絵本の魅力に触れる時間を過ごしませんか?予約不要です。お気軽にお越しください♪
■問い合わせ先:ehonbiyori@yahoo.ne.jp
【佐倉市】2020年3月18日(水)
よむ❁はな♪読書会
よむ❁はな♪読書会
◆日時2020年3月18日(水)10:00-13:00
◆場所:千葉県佐倉市・イオン臼井店3階ミウズ学習室 (千葉県佐倉市王子台1-23・京成臼井駅より徒歩3分)
◆参加費:200円
◆お題の本:八木沢里志「森崎書店の日々」
(よむ❁はな♪読書会は、奇数月の水曜日に開催されます。)
【お問い合わせ】yomuhana55@gmail.com